少年サッカーに携わる保護者の方のための情報サイト。基礎知識、今どき事情、 ルール、全日本少年サッカー選手権、バーモントカップ全日本少年フットサル大会情報、リンク集、 サッカー・フットサル用品情報などを掲載しています。
基礎知識 l 今どき事情 l 協会リンク l 競技規則 l 用語解説 l リンク集 l 新掲示板 l 旧掲示板 l お問合せ l サイトマップ l 旧TOP l TOP
▼基礎知識 > 少年ルール l 用具 l 公的組織 l 主要大会 l 審判 l 指導者 l 活動スタイル l 運動と栄養 l 運動と傷害 l フットサル l TOP


サッカー審判員


練習試合などでは審判資格のない人がやる(やってもよい)場合もありますが、公式戦ではやはりサッカーの公認審判員の資格が必要となります。

審判資格については下記の種類があり、各サッカー協会が主催する審判講習会を受講し合格した者に資格が与えられます。また審判資格には更新期限があり、期限が切れる前に所定の登録料を各サッカー協会に納入し、登録更新のための講習会を受講することが義務付けられています。

講習会の開催情報は各サッカー協会のホームページ等に掲載されています。


受検資格および受付窓口
・まずは4級からスタートし、上の区分の受検資格を満たせば昇級のための講習会を受検することができます。
・4級は筆記テストのみですが、3級以上は筆記(必須)、12分走などの体力テスト(必須)、実技(任意)の各テストがおこなわれます。

受検資格 受付窓口
4級 満12歳以上で心身ともに、健康な者 都道府県サッカー協会
3級 4級取得者で一定の実績のある満15歳以上の者 都道府県サッカー協会
2級 3級取得後2年以上で、一定の実績を積んだ者 地域サッカー協会
女子1級 2級取得後2年以上で、実績のある39歳以下の女性
(受検年の4月1日現在)
日本サッカー協会
1級 2級取得後2年以上で、実績のある34歳以下の者
(受検年の4月1日現在)
日本サッカー協会


各資格区分による大会の担当
資格区分(技能)によって担当できる大会に制限が設けられています

主催 日本
サッカー協会
地域
サッカー協会
都道府県
サッカー協会
都道府県サッカー協会を構成する
傘下の協会・連盟・団体等
主副 主審 副審 主審 副審 主審 副審 主審 副審
4級 ○ ※ ○ ※
3級 ○ ※ ○ ※
2級
女子1級
1級
○印は担当出来る事を、△印は十分な技能を有すると認められた場合に担当できる事を表します。
◆印は2、3、4種および女子の大会のみ担当できる事を表します。
□印は2,3,4種および女子の大会を担当することができ、また十分な技能を有すると認められた場合に1種を担当できる事を表します。


基礎知識TOPに戻る
総合TOPに戻る






少年サッカー情報倶楽部はリンクフリーですが、相互リンクしてくださるサイト様を募集しています。
「相互リンクのお願い」ページをご覧の上、フォームからご協力をお願いいたします!